意志に属したい日記

悲観主義は気分に属し、楽観主義は意志に属する(アラン)

《読書記録》この間の読書

 間が空いてしまったが、この間の読書記録を簡潔に。コミック含む。

①『哲学な日々』野矢茂樹……エッセイだが、哲学史ではなく哲学の「問題」について考えている。国語教育にきっちり論理を組み立てる教育を取り入れろ、という主張など、共感するところ多し。

②『違国日記 11巻』ヤマシタトモコ……完結。だからといって何かが解決するわけではない。それでも平等に「朝」は来るという主人公の名前の意味、そして「違国」ではあれど「無関係」ではいられないというタイトルの意味を考えたとき、確かにそこに希望はある。

③『腸よ鼻よ 9巻』島袋全優……最も厳しそうな巻だった。作者が生きてて良かった。

④『海が走るエンドロール 5巻』たらちねジョン……個人的には一番ぐっときた巻。アマゾンの評価は割れているが(低評価の意見は主に「年をとっても突き進んでいるところがいいところだったのに」というもの)、年をとり、健康不安もある中で限られた時間内の優先順位をどうつけるか、というのは普遍的な悩みではなかろうか。そして優先順位上位のもののモチベーションは何か、何をしたくてそれに向かうのか、考えてしまうのが(残り少ない時間を使ってでも)真剣に向き合うということではなかろうか。

⑥『腸よ鼻よ 10巻』島袋全優……完結。絶望するでもなく、他人と比較して羨むでもなく、「マンガを描くこと」だけを合格点として淡々と病を受け止めていく、稀有な闘病記だった。わざとらしい前向きさのない、爽やかな読後感のコミック。

⑦『まだ見ぬ書き手へ』丸山健二……ストイックすぎると言えばそれまでかもしれない。が、裏表紙に書かれている要約に大いに共感する。「『まだ見ぬ書き手』は、文学なんぞ青くさくて話にもならないと思い、他の世界できちんと現実に立ち向かいながら、着実な仕事ぶりをしている人々のなかに埋もれている気がしてならない」「真に自立した新しい書き手の出現を望」む。真の自立は他との比較のなかからは生まれないと思う。

⑧『新しい時代を生きるための14のSF』伴名練(編)……「新しい時代」と銘打ってはいるが、面白いと感じたものはストーリーや雰囲気、扱われているテーマなどがオーソドックスなもので、ただ取り上げられている技術が新しいもの、という気がした。

⑨『深夜食堂 27巻』安倍夜郎……飲み友達の消息をぽつりぽつり聞いているような、懐かしさと少しの哀愁。

⑩『きのう何食べた? 22巻』よしながふみ……昔から知っている友人カップルの人生を垣間見ているような気持ちになる。結婚式のスピーチは任せてくれよ! といいたくなる。

⑪『時の娘 ロマンティック時間SF傑作選』ジャック・フィニイロバート・F・ヤング他 中村融(訳)……「時を超える純愛」「人生のやり直し」が日本で人気を博す、という解説に何となく納得する。そんな「日本ウケ」のする作品集だからか、古臭い価値観のもの(冒険するのは常に男、など)も多く、現代では興ざめしてしまいそう。あと、各編のタイトルの訳も昔の洋画や洋楽の邦訳のようであった。

⑫『政治と宗教』島薗進(編)……安倍元首相襲撃事件により緊急出版、とのことだったが、内容は良くも悪くも「研究の概観」といった感じで、仏・米を含む歴史的経緯と現状の説明であった。ただ宗教がその時々に応じて主張や政治との距離を変えてきたことは(考えてみれば当たり前なのかもしれないが)新しい発見であった。

 

こんなところだろうか。